ネットサーフィンをしてて「○○みたい」、「○○らしい」が目立つブログを見かけたよ。
りおはあんまりおすすめしない言葉だね・・・。
だから今回は、ブログの記事を書くときに、りおが気を付けてることをひとつお教えするね。
「言い切りで文章を締める!」
「みたい」、「らしい」は確信がない表現だよ。
Amazonや楽天、商品ページに説明が書かれてるよね。
「この商品は3月1日発売です。」って書かれてたとする。
りおが見かけたブログでは、「発売日は3月1日らしいです。」「3月1日に発売されるみたいです。」っていう感じで書かれてた。
らしい、みたいは信ぴょう性がないから、なるべく使わないようにした方がいいよ。
りおだったら記事には、「発売日は3月1日だよ。」とか、「3月1日から買えるよー。」って書くよ。
Amazonに3月1日発売って載ってるんだから、3月1日発売なんだよ。
自分がリサーチしたことに自信を持とうよ。
「○○みたい」、「○○らしい」は、普段、友達や家族と普通に使ってる言葉だけどブログで書かれてると「噂か!」って思っちゃうんだよね。
「このブログ、信用ならないなぁ。」「え、書いてる情報に確証ないんだ。」ってなるんだよ。
でも、ブログや雑誌など、たくさん調べてわかったことを、文章にしてるんだよね。
だったら、アフィリエイトする商品について、自信を持って情報を発信していいんだよ。
文章に自信がないのは商品の調査不足が原因だよ。
「いやでも、こーゆー反対意見もあるし、なんかまだよくわかんないんだけど・・・。」っていうなら、まだリサーチがたりない。
ブログに書く商品は、徹底的に調べよう。
特徴や値段、サイズ、使い方などなど。気になったこと、すべて検索する。あなたが検索したことは、同じキーワードか似てるワードで調べる人が必ずいるからね。
レビューとかも参考にするといいよ。良いと思ったこと、悪いと思ったこと、買った人の意見がリアルにわかるからね。
「思ってたより小さかった」、って書かれてたら、大きさについて伝わってない、ってことだからね。あなたが詳しく教えてあげればいいじゃん。
大きなことから小さなことまで、根こそぎ調べると、自信満々の記事が出来上がるよ!
「調べることがわかんないよー><」っていうなら、りおにメールしてねー。
あなたの好きな商品で、りおが疑問に思ったことを聞くね。つまり、読者さんが疑問に思うことだから、リサーチのヒントになるでしょ。