昨日趣味ブログの修正、931記事がやっと全部終わったー!!今月中に終わらせる予定だったから、我ながらがんばったなぁって思う。
で、毎日1記事以上修正してて思ったことがあるよ。
ひとつは、「文章が読みやすくなったなぁ。見やすい、わかりやすい記事になってる。」ってこと。
ふたつめは、「文章の書き方が変わったタイミングとかなかった。そりゃ毎日書いてれば、わかんないわな。」ってこと。
文章を書き続けると、段々うまくなっていく。昨日と今日の違いは目に見えないけど、少しずつ成長してるんだよ。
文章がはっきりと変わった記事は不明。けど、過去と現在は大違い。
りおの趣味ブログはいま、931記事あって1記事ずつ開いて、最初から最後まで、全部チェックしてきたよ。順番に開いて修正してチェックして・・・繰り返し。
終わってから気づいたのが、「そういえば、いつからあたしは、文章をこんな風に、書くようになったんだ??」
2014年11月から931記事、全部みても、わかんなかった。1記事ずつみても、特別な違いがない。
12月からガラッと良くなった!とか、2年目になった途端に成長した!!ってことはない。
見出しを付けだしたり、色やサイズを変えて、文字装飾を始めた時期。最後に「。」、途中に「、」、文章に句読点をつけるようにした頃。
変わったタイミングは、それぞれ違う。なのに、明らかに違いのわかる記事はない。
だけど、1か月や1年、2年で記事をビフォーアフターにすると、ほんとにりおが書いた文章なのか、疑うほど違う。
毎日続けているから目には見えないだけ。確実に成長をしてる。
どういうことか考えてみたんだけど、髪の毛や身長と同じかと思う。生きることを継続してるから、髪も背も伸びるんだよね。
髪の毛は毎日伸びてるけど、朝7時に起きて長さを計ったところで、たいした変わんないよね。
でも1か月や2か月経つと「髪伸びてきたなぁ。」ってなる。茶髪とか色を変えて染めてると、プリンになったりわかりやすいよね。
身長も子供の頃、両親や兄弟など、一緒に暮らしてる家族はわかんない。
でも1年ぶりに会った親戚なんかは「大きくなったなー!!」って違いがわかる。
まぁりおは身長伸びなかったけどww。31歳になったいまも、148cmくらいで中学生くらいから伸びてないwww
で!毎日継続的にやってることは、ちょっとずつ成長しているから、1日では大きな違いは見えにくい。けど、1年単位で比較してみると、違いが見えてくる。
『文章は書けば書くほど、うまくなっていく。』
↑文章を書くことが大っっっ嫌いだった、りおには信じられない言葉だった。
下手クソな文章だったな。でもうまく書こうとしたって書けなかった。恥ずかしいけど、今の文章を公開するしかないんだよね。
文章力や言葉の使い方が良くなったなぁ、って自分でも実感してるから、いまとなっては、りおも認めるよ。
下手でも記事更新。短くても何文字でも文章書く。
最初は下手クソでもしょうがない。何文字も文章を書けないもんだ。同じ意味で言葉を変えるって言ってもわかんない。
「そんなもんだよ。」
ブログは作りたての、3か月くらいまでは誰も見てないから、とにかく記事を更新しよう。3か月経っても記事がなければ読者はいない。
見出しもつけない。文字の色や、文字のサイズ、装飾もしない。「。」や「、」の句読点もない。改行や段落も変えるところがわかんない。
りおも最初は更新することしか考えてなかった。毎日毎日、ひたすら記事更新を繰り返して少しずつ、少しずつ、変わってきたんだよ。
「あちゃーっ><」って思ったこともあるけど、ブログには修正できる、っていうメリットがある。何回でも書き換えれるんだから、大丈夫。
思ったことを、そのまま記事に書いて更新しよう。来年になったら、自分の文章をみて「へったくそだなー!」って思ってるよ。