ブログアフィリエイトをしてたら、大事なデータを保存しておいた方がいいよ。
「ワードプレスやプラグインを、アップデートしたら、ブログが真っ白になった。」、「テンプレートを入れ替えたら、ブログを見れなくなった。」などなど、いつどんなことが起こるかわかんない。
なので、ブログのバックアップをとっておこう。ボタンふたつで簡単にできるプラグイン「All-in-One WP Migration」をご紹介するよー。
目次
「All-in-One WP Migration」は簡単にバックアップできるプラグイン!
ブログが真っ白になったり、表示されなくなったことは、りおもある。何かあるたびに焦って、「やべぇ・・・。このまま復活できなかったらどうしよ。」ってあわわあわわするんだよね。
サーバーからデータのダウンロードしてー、とか。ワードプレスから記事などのエクスポートしてー、とか。
バックアップにもいろんな方法があるけど、すごくめんどくさい。「サーバーのバックアップってこれで合ってんの??」ってやり方も不安だった。
結局、何回かバックアップに挑戦したけど、継続できなかったよ。
今回、ボタンひとつでできる簡単なバックアップ方法を、北っちさんから教えてもらって感激ね。
→北っちさんのブログ記事「All-in-One WP Migrationの使い方。はこちら
面倒なことも、難しいこともない。
「All-in-One WP Migration」っていう神プラグイン!
サーバーやワードプレスのデータを丸ごとバックアップできる。画像も記事も、テンプレートもプラグインも、ひとつのファイルに収まっちゃうんだよ!!
信じられなかったから、ちょっと試してみたら、違うURLなのに、同じブログができたからね。もぅ・・・感動だったわ。
おかげさまで継続的にバックアップができて、安心してアップデートや記事更新ができるよ♪
もし、あなたがめんどくさいバックアップをしてるなら、ぜひおすすめしたいプラグインだね!
「All-in-One WP Migration」のインストール。
ここからバックアップ神プラグイン「All-in-One WP Migration」の、インストールと使い方を説明していくよ。
まず、ワードプレスを開いて、左のメニュー「プラグイン」→「新規追加」をクリック。
プラグインの追加画面が表示されるよ。
右上のキーワードって検索窓に「All-in-One WP Migration」って入力する。
すると、「All-in-One WP Migration」がでてくるから、「今すぐインストール」をクリックしてね。
インストールができたら、「有効化」って青いボタンをクリック。
「プラグインを有効化しました。」って画面にでてきたらOK。「All-in-One WP Migration」は、一覧にも追加されてるから、確認してみてね。
プラグインの有効化をすれば、「All-in-One WP Migration」はもうインストールできてるよ。
「All-in-One WP Migration」の使い方。
ワードプレスの左メニューに「All-in-One WP Migration」があるよ。
カーソルを合わせると、エクスポート、インポート、バックアップがでてくる。
ブログのデータをバックアップをするときは、「Export」をクリックしてね。
EXPORT SITEって画面になったら、「EXPORT TO」って緑のボタンをクリック。
エクスポートトゥでは、どこに保存するか選択肢がたくさんでてくるよ。
ファイルがあなたのパソコンのダウンロードフォルダに保存されるよ。
「FILE」をクリック。
小さい画面がでてきて、更新マークがぐるぐる回るよ。これブログの容量を計算してるんだよね。
大体2分~5分もすれば終わるから、ちょっと待つ。
「DOWNLOAD ドメイン名」って緑のボタンがでてきたら、クリック。
「SIZE:〇〇MB」はどのくらいの容量なのかを表してるよ。
無料でできるのは、512MBまでだから、100記事くらいまでは使えるかな。画像の数やサイズなどデータ量にもよるけど、とりあえず初期は無料で十分たりる。
エクスポートが終わると、ダウンロードフォルダに、バックアップファイルができてるよ。
ファイル名は、ドメイン名ー年月日ー時間ってなってる。
このファイル1つにサーバーやワードプレスの情報が全部詰まってるからね。なくさないようにわかるところに大切に保管しておこう。
ここまでがバックアップの作業だよ。
次からは、エクスポートトゥと、ダウンロードボタンを押すだけで、バックアップができるからね。
1週間に1回、ワードプレスのアップデートや、テンプレートの変更など、大きな作業の前などにやっておくと安心だよ。
プラグインでバックアップの履歴を確認できるよ。
「All-in-One WP Migration」は、バックアップをした履歴も残るんだよ。
ワードプレスの左メニューから、「Backups」をクリック。
↑バックアップの履歴画面。
一番左「Name」がファイル名で、ダウンロードフォルダに保存されたファイル名と同じね。
Dateはバックアップしたのはいつなのか?7分agoは7分前。1週ago、4日ago、20時間agoって、バックアップした新しいファイルが上に更新されていくよ。
ブログを先週の状態まで戻したいときは1週agoかな。まぁファイル名に日付がのってるから、Dateは参考程度だね。
Sizeはバックアップのファイルサイズ。
右側の緑のボタンがダウンロード。灰色のボタンが復元。赤は削除。
バックアップしない項目を選べるオプションがあるよ。
EXPORT SITEの画面で「Advanced options」って項目があるよ。
オプション機能で、バックアップしない項目を選べるんだよね。
・Do not export spam comments … スパムコメントを除く
・Do not export post revisions … ポストリビジョンを除く
・Do not export media library (files) … メディアライブラリ(画像や動画、音声ファイルのこと)を除く
・Do not export themes (files) … テーマ(テンプレートファイル)を除く
・Do not export inactive themes (files) … インタラクティブテーマ(ファイル)を除く
・Do not export must-use plugins (files) … 特定のプラグイン(ファイル)を除く
・Do not export plugins (files) … プラグイン(ファイル)を除く
・Do not export inactive plugins (files) … インタラクティブプラグイン(ファイル)を除く
・Do not export cache (files) … キャッシュ(ファイル)を除く
・Do not export database (sql) … データベースを除く
・Do not replace email domain (sql) … メールアドレスを差し替える
↑それぞれの意味は、こちら。
スパムコメントはバックアップしないとか、テンプレートはいらないとか、チェックつけるだけでOK。
バックアップするときの容量を減らしたいときにはいいよね。画像や動画はデータが大きいから、メディアライブラリにチェックすると、サイズを抑えれる。
「バックアップしとけばよかった・・・」って後悔しても遅いから、りおはチェックつけない。全部バックアップする。あるものは消せるけど、ないものは戻せない。残しておけば何が起きても大丈夫だからね!
「All-in-One WP Migration」は、ほんと神プラグイン!めんどくさがり屋のりおでも、バックアップできてるもん。
難しい知識や技術もいらないし、アフィリエイト初心者さんも簡単に使えるよ。「All-in-One WP Migration」ぜひ使ってみてね。
もし、わかんないことがあったら、りおがお答えするよ。