1月にGoogleアドセンスから、警告メールがきたんだよね。りおのブログは、272記事から155記事、削除することになったよ。
2月は1か月間様子をみてたけど、アドセンス報酬は前月と同じくらい。
「ブログの記事数が減っても、アドセンス報酬はあまり変わらない。」ってことだよ。
アクセスも売上もほぼ維持できた理由は、読者さんが求める情報を記事にして更新してたからだね。
目次
Googleアドセンスから「規約違反」の警告メールがきた。
ことの発端は、1月下旬。
Googleアドセンスから警告メールがきた!「規約違反してるよ。このままだとアカウント停止するからね。早めに対応してね。」ってこと。
りおは規約違反じゃないと思うけど、アドセンス側がダメっていうならどーしよーもない。
だからアドセンスが違反だっていう155記事を削除することになったんだよね。
結果、272記事→155記事になった。
155記事削除した後の1か月でどのくらいの影響があった?
2月はどの業界も売上が減る月で、りおも去年はガクッと下がってヒヤヒヤしてたもん。
155記事も減ったら、どんだけ落ちるんだ・・・ってしょんぼり気味だったんだよね。3万か4万は下がるだろうなぁ、って覚悟してたの。
で、アドセンスの月別報酬をみてみた。
155記事削除したブログは2月57,274円。1月は69,561円だったよ。
意外にたいした減ってなかった!!12,287円のマイナス。2月ってことと、記事数が減ったことを考えると、マシな方だからね。
「155記事削除したから、すげー更新したのか!?」って言われると全然してない。
先月の更新は、4記事だったもん。
1記事あたりにして、14,318円。時給や日給でみても、良い給料だよね。
読者の求める情報が書かれてたからダメージが低かった。
なんであんまり減らなかったのかなー、って考えたんだけど、「記事の内容が読者さんの求める情報を書いてたから。」
PVやUUなど、読者さんのアクセスも減ったけど、大きくガクンと差がでたわけじゃない。気が付かない程度にじんわりと「あれ?なんか少ない・・・かも?」ってな感じ。
読者さんからコメントや質問、お問い合わせのメールもバシバシきてた。
検索順位も変わらず、上位表示されてるね。調べものしたら、りおのブログばっかでてくるんだもんw
読者さんのアクセス数やお問い合わせメールの量、検索順位など。
総合的にみて、読者さんの知りたいこと、役立つ情報、求められてる内容が書かれてるってことだよね。そして、Googleもブログ全体を評価してるってこと。
記事数が減っても報酬は変わらない。読者の求めることを記事に書こう。
質の良い記事を更新していれば、155記事なくなっても報酬は変わらないんだよ。なので、少しでも読者さんが求める記事を更新すること◎
「そんなすごいこと書けないよ。」、「文章嫌いだし求めることって何?」って思うよね。
大丈夫。書いてるうちにうまくなっていく。
リサーチすれば、読者さんの求めることもわかるよ。
あとは、経験だね。記事を積み重ねて、何が読まれてるのか?チェックする。アクセス解析の検索キーワードから予測する。などなど。
いまは「57,274円」とか金額を出してるけど、りおも3年前はゼロ円だったんだよ。。。1年間もブログ更新してたのに、ゼロ円だよ??
文章嫌いで書くことから逃げてきたのに1か月10万円稼げるようになったんだよ。
だからあたしは自信を持って言える。
「あなたもできるよ!継続してやれば、アフィリエイトで稼げるようになるよ!」
読者さんが求めることを書くように意識して更新してね。