今日は、「本質のビジネスSEO術」っていう音声教材についてお話するよー。
本質のビジネスSEO術は(一応)SEO教材だよ。
SEOっていうのが検索エンジンのことで、グーグルとかヤフーで調べものをしたときに、上の方に出てくるようにしよー!っていうもの。
でも内容としては「ブログやサイト、WEBを使って商売をする方法」、って感じ。中身があって検索結果の上に表示されるの。
本質のビジネスSEO術ってどんな内容?
この本質のビジネスSEO術を作った販売者「戸田丈勝」さんは、『コンテンツがあってこそのSEO』って言ってるよ。
ブログの中身を作ってからたくさんの人に見られるように工夫するってことだね。
だから「検索エンジンとは」っていう基礎的なことから始まって、SEO対策はあとで成約率の高いブログを作ることが先にやる。
成約が出るブログに必要なことを、基本的なことから教えてくれる。コンテンツの作り方や文章の書き方、何からやればいいのか?順番に解説してる。
「ブログは最も読まれないメディアのナンバーワンだ。読まれるようにするには4つの壁がある。」で、戸田さんは1つずつ壁の乗り越え方も語ってるよ。
本質のビジネスSEO術本編は、10個のmp3ファイルでできた音声教材。
SEOっていうのはググったとき、上位表示されるように工夫すること。
なのに、7個目のデータまではコンテンツについてだからね!8個目からはやっとメタキーワードとか、よくSEO本などで出てくる手法がでてくる。最後10個目は総合的にまとめた感じだから8個目と9個目の2つしかエスイーオーの機械的なことは言ってない。
ってことは、いかに内容が大切か?ってこと。このメールの一番最初に書いた「(一応)SEO教材」の一応はほとんどコンテンツの作り方だからだよ。
あと、SEOや成約とは関係ないことも言ってて、あたしは単純にオモシロイと思った。
たとえば、「SEOは乾燥ワカメみたいなもんです!」
ええーって感じでしょ。なんでSEO教材に乾燥わかめがでてくるのww
「乾燥ワカメはカリカリしてるだけでそのまま食べてもおいしくない。誰かがつまみ食いしたとしても2度と食べたいとは思わない。乾燥ワカメは熱いお湯をかけて始めておいしいワカメになる。ウェブサイトやブログにも熱湯をかけないと成約が上がらなければ読まれることもない」って戸田さんは言ってる。
「サイトやブログに運営者の情熱がなければいけない。ブログのテーマに対する熱い思いが読者さんに伝わらないと意味がない。」っていうことを乾燥わかめに例えてるんだよね。
あたしSEO教材でまさか「乾燥ワカメ」が出てくるなんて思わなかったよww。だから驚いたと同時に面白いと思ったの。
本質のビジネスSEO術は音声データ+PDF資料(書き起こし)
よくある情報商材はPDFファイルが多いのに、戸田さんの本質のビジネスSEO術は音声。10個のmp3データ全部で4時間46分も、ひとりでコンテンツやSEOのことを語ってるの笑
1個あたり20分~50分くらいで、わけてあるけど長い。でもPDFファイルと違って音声データだから勉強しやすいんだよね。
iPhoneに入れておけば、いつでもどこでも聞ける。食器洗ってるとき、バイトの移動時間、買い物中、ゲームをやりながらも聞く。
1回しか聴けないならオススメできないけど、何回でも繰り返せるから、気軽に聴ける。
しかも人間は忘れる動物だから1回じゃ理解できないんだよね。あたしなんて100回以上は聞いてるもん。本質のビジネスSEO術がオモシロイと思ったから音楽も聴かなくなった。
聞き過ぎて次に出てくる戸田さんのセリフが、わかるくらい覚えてるのに実践できてない自分を思えば、嫌になって聞かなくなったこともあった。だけどまた戸田さんが恋しくなって再生しちゃうんだよね♡
音声データのほかに喋ってることを、書き起こしたPDFファイルもあるよ。「こんにちは。戸田です。」ってあいさつから書いてたから開いたとき笑っちゃった。ほかにも「えー。SEOとは、」とか喋ってることをそのまま文字化しただけだよ。正直、あたしは文章読むのは苦手だし、さっき1回しか見てないw
戸田さんは滑舌が良い方だと思うけど、聞き取れないところとかがあったら、文字で確認できるっていうのはいいよね。まぁPDFを読むくらいなら、戸田さんの声からテンションが伝わってくるし、音声で何回も聴いた方が理解しやすいね。
音声を100回以上聞いて「本質のビジネスSEO術」を実践した結果
本質のビジネスSEO術を実践してみて、あたしのブログがあらゆるキーワードで上位表示されてる。ビッグキーワードでも1日で1位になったり、どんな単語を使えば読者さんに響くのかもわかった。
コンテンツがしっかりできていればSEOなんて必要ないんだなぁ、って思うもん。
グーグルが検索エンジンの仕組みを変更すると、1位だったのに圏外に飛ばされることがあるんだよね。でもあたしはアルゴリズムの変動なんて怖くない。
ブログタイトルや記事タイトル、記事の本文を修正しよーと上位表示される。読者さんが求めることをやっていれば、Googleはちゃんと認識して検索結果として上位に残すからね。
そういえば、外注さんにも言われたことがあるよ。
「検索してたらりおのブログが上に出てきたの。すごいよねー!!」
アメリカ・グーグルのマット・カッツ(Matt Cutts)さんや戸田さんも言ってる。
『Googleはユーザーが求めることを書いているブログを上位表示する。』
本質のビジネスSEO術を聞いて、ブログに反映させたから、上位表示ができてるんだよね。
ブログアフィリエイト教材を買うくらいなら、本質のビジネスSEO術だけでも十分なくらい充実した内容。しかも、これで1万円ポッキリ!買い切りだから安上がりで助かるよね。
「売上を上げること」と、「検索エンジンに上位表示させること」
2つのことを同時に覚えるには最強の教材だから一度聞いてみてね!