趣味ブログの更新に慣れてきたら、次のステップに進んでみよう。
わかりやすい、見やすい、読みやすい記事を書くように意識するんだよ。
読者さんの知りたいことが書かれてるブログ。調べものや悩み事も解決できるブログ。わかりやすい、見やすい、読みやすいブログは何回も見にきてくれるよ。
アクセスアップもするし、商品が売れてアフィリエイト報酬も伸びていく。記事の書き方をちょっと工夫してみよう。
とはいえ、読者の立場になってとか、客観的にブログを見るのは難しい。。。
なので、今回は、趣味ブログの記事を書くために、りおが日頃やってること「ブログ読者になる」をお教えするよー。
わかりやすい記事を書くために自分で趣味ブログの読者になるんだよ。
わかりやすい記事を書くために一番簡単な方法は、「あなたが趣味ブログの読者になること」。
- 休憩中や寝る前に、ブログをチェックしてみる。
自分でブログをみると、りおはよく見にくいところや、読めない漢字が見つかるよ。
- ブログに関連するキーワードで検索してみる。
検索結果の上位に表示されてるサイトやブログの読みたくなるところや気になるところをメモする。
- 読者さんの知りたいことが、わかりやすく書かれてるかみる。
自分でわかんないことは、読者さんがわかんなくても当然。料金が知りたい人なら、文章で書いてても、いくらなのかわかんないと意味がないよ。
読者さんになるためにスマホでブログをみて、スマホで検索する。
りおはスマホで趣味ブログをみるようにしてるよ。
パソコンで見ると、ついついアフィリエイターとして見ちゃうんだよねー。なかなか読者さんに切り替えができないから、端末や環境を変えてみたの。パソコンよりもスマホの読者さんが多いっていうのもあるかな。
りおの趣味ブログの読者さんは机に座って、パソコンで検索しない。
ソファでくつろぎながらブログをみたり、寝っ転がって開いてる方が多い。だからりおもソファに座ってみたり、テレビをつけながらブログを開いてみる。
ゴロゴロしながらTwitterをみてて、ブログの更新通知がきたら、クリックする。読者さんが全員safariやIE、chromeなどのブラウザでみてるとは限らないからね。
SNS経由でブログを開いたら、どう表示されるのか。
寝起き、昼休み、寝る前、料理中、お湯を沸かしてるとき、寝る前。時間も変えてみる。トイレでみてるかも、布団でみてるかも。電車の待ち時間にみてるかも、ごはんを食べながらみてるかも。
考えられることで、できることからやってみる。
読者ターゲットに行動を合わせてみる。
趣味ブログをみてるターゲットの読者さんと、同じように行動してみるの。
寝っ転がってiPhoneを持つと、画面の向きが変わるのか!とか。パソコンでみるとアドセンスが小さく見える。けど、スマホだと画面がほとんど広告になっちゃうんだなぁ。とか。わかることが出てくるよ。
調べものをするときも、iPhoneを使って検索するようにしてる。ブログやアフィリエイトに関係ないことも全部スマホで検索する。
検索結果をどうしてクリックしたのかを考えるんだよ。詳しそうだと思った、とか。まじで!そんなのあるの!?って思った、とか。自分のクリックした理由だね。
グッときたキーワードや思わずクリックした表現をメモしてる。いますぐブログに役立つかどうかは別ね。
表現やキーワードは何個あってもいい。知ってるだけで、明日の記事の書き方が変わるかもしれないから。
「読者の立場になる」って実際はムズかしいよ。
りおだってなかなかできなかったし、今も気づけないことがあるもん。だから趣味ブログのテーマ以外のことを普通に検索するときもスマホを使うんだよね。
書く人から離れてるせいで、気持ちの切り替えとかじゃなく、読者さんになれるからね。
読者さんになるには、スマホで検索がかなりおすすめだからやってみてねー。