リサーチ段階で記事に書こうと思ったこと、読者さんへ伝えたいことや届けたいことを、書き出ししておくといいよ。
いざ記事を書いてるときは、楽しくて気分的にも盛り上がってることが多い。そして、最後には「やった!できたー♪」って気持ちが満足してる。
だけど、実際は説明がたりないことがよくある。書きたいと思ってたことも、記事を書き終わったときには忘れてることもしばしばあるもんよ。
記事に書くことを、箇条書きやキーワードでもメモしておけば、あとで見直して書き漏れチェックできる。伝えたいことの書き忘れ防止対策になるよ。
記事で伝えたいこと、届けたいことを思うがままに書き出そう。
記事に書こうと思ってたことを忘れてた。っていう方は、ブログの記事を書く前に、読者さんへ伝えたいことの書き出しをするといいよ。
自分のメモ書きだから字が汚くても読めればいい。記事に書く順番など構成も考えなくたっていいからね。思いついたことをただひたすら書いていく。
嵐のCD「I’ll be there」のことを書きたいとき。
- 嵐の新作シングル。
- CDタイトル I’ll be there アイルビーゼア。
- 貴族探偵の主題歌。
- 相葉くんが主演。
- ジャケット相葉くんセンター。
↑箇条書きにしておいて、どーゆー風に書いたらいいのか?はあとで考える。
嵐、CD、シングル、I’ll be there、アイルビーゼア、貴族探偵、主題歌、相葉くん、ジャケ真ん中。
↑あと、箇条書きでなくても、キーワードだけ抜き出しにするのもいいよね。
自分しかみないメモだから、箇条書きやキーワードでなくてもいい。
あなたが読者さんに伝えたいこと、届けたいことを思いつく限り全部書きだそう。
記事ができたら書き漏れ・書き忘れがないかチェック!
一通り記事ができたら、メモを見直して全部書かれてるか見直してみるの。
伝えたいことや届けたいことが、記事になってたら、線を引いて消していけばいいよ。
「あ、これも書こうと思ってたのに忘れてた。」ってりおも結構書き忘れるんだよねー。
で、記事を見返してみたら、説明不十分なところがでてくる。
I’ll be thereしか書いてなかったら、読み方がわかんない読者さんは困るよね。I’ll be there(アイルビーゼア)ってカッコ書きにしてあげるだけでもいい。
「あい、あい・・・なんて読むんだよ!」って読者さんだっているかもしれない。アイなんだか、エルなんだか、アルファベットの区別がつかなかったり、数字のイチだと思う人もいるかもしれない。
「アイルビーゼアって読むんだよ!」って読み方も教えてあげよう。
自分でメモしてるってことは、読者さんにとっても必要な情報だよね。
あなたが読者さんに伝えたいことを、正しい情報で届けるために、書き出したメモがあると記事のクォリティが高くなるよ!
書き出したことも必要ないことは無理して書かなくて良い。
書き出したことをメモをして、記事を見直してみたら、「これ、今日の記事には必要ないんじゃない?」って思うこともでてくるよ。
今日書いた記事にとって、いらないことなら、無理して書かなくてもいいからね。
今日の記事にはいらないことでも、伝えたいことには変わりない。テーマにとっては必要なことなんだから別の記事で更新すればいいよ。
思いついたことを絶対全部書かなきゃいけないことはない。読者さんに伝わればいいんだから、1つのことを2つや3つに分割してもいいの。
1テーマを分割すると、記事数を増えていくし、検索エンジンに強くなるメリットがあるよ。
ってことを、詳しく書きたいところだけど、長くなっちゃうから、今日はここまでにして、続きは次回にするね。
そうそう。別の記事にしよー!って思ったら、りおはエバーノートに保存したり、マンダラ手帳に書いてるよ。
「メモした紙ってすぐなくなっちゃうんだよねー。」って方は便利だからおすすめだよ。