1記事を分割すると、デメリットもあるよ。
「1記事のボリュームが薄くなること。」
せっかくいっぱい書いたのに、情報満載に見えないじゃん。って思うよね。
「関連情報を書く!他の記事へ飛ぶリンクも貼ってPVアップ!」っていう記事薄を補う対策もあるから大丈夫だよ。
今日は、ひとつのテーマをわけて記事にしたときのデメリットについてだよ!
ひとつのテーマを分割すると1記事のボリュームが少なくなる。
前に記事をわけると、記事数が増えるし、検索エンジンにも強くなるよー、ってメリットをお話したことがあるよ。
読者さんに知りたいことを伝えれる反面、1記事にちょっとずつ書いていくから、当然のごとく記事の内容が薄くなる。
ひとつのテーマを分割して記事更新するときデメリットになっちゃう。これしょうがない。
関連情報とリンクで記事の薄さを補う。アクセスアップ効果もあり◎
で、りおがおすすめする対策としては、記事の下に関連情報を書いておくこと。
もっと情報を欲しい!もっと情報を知りたい!って読者さんは思ってるからね。発売日の記事には、ジャケットや収録曲のこと。
そして、最後には他の記事へ繋がるリンクを貼っておくこと。
もっと見たい!って思った読者さんは、リンクをクリックしてみてくれるよ。1記事から2PVになるでしょ。
ジャケットや収録曲の記事にも、発売日やカップリング曲のリンクを貼っておく。
すると・・・ひとつのテーマで、めきめきPVアップするよ!!
もっと知りたい読者さんに見たい記事をお知らせしてあげる。
記事に同じブログのURLを貼ることを、内部リンクっていうよ。
Googleは内部リンクも検索結果に重要視してるんだよね。記事同士をURLで繋げて、読者さんが知りたい情報をわかりやすく提示してるから。
関連の記事を探して、読者さんがブログ内で迷わなくてもいいように、見たい記事にすぐにアクセスできるように作る。すべては「読者さんのため」、ね。
1記事を分割すると、文字数や情報量など、ボリュームが薄くなるのは、しょうがない。だから、関連情報を書くんだよ。
もっと知りたい!もっと見たい!って読者さんに「つぎ」への案内をしてあげよう。
最初は関連記事もないから、気にしなくても大丈夫。1記事のボリュームが少なくてもいいから、とにかく更新する。
関連する記事を更新したら、追記すればいいこと。ブログは修正できるからね!