りおがこのブログで使ってるWordPressのテンプレートは、オープンケージのハミングバードだよ。
たくさんあるワードプレスのテーマから、りおがハミングバードを選んだ理由は、外見のかわいさ♡
あとは、オープンケージのテンプレートは使いやすい。スマホでの表示も考えて作られてる。などなど、友達や先輩たちの勧めもあったね。
実際のところ、りおはCSSやphpなど、特別な専門知識がわかんなくても、ブログができてるからね。
ただひとつ、オープンケージ公式の使い方が少ないところが欠点かな。質問すれば答えてくれるからいいんだけどね。
「このテンプレートかわいいなぁ。」、「ハミングバードってほんとに使いやすいのかな?」って方へ。
今回は、OPENCAGEの「ハミングバード」レビュー感想をお届け♪
目次
WordPressテーマ「ハミングバード」りおのお気に入りポイント!
記事本文や各ウィジェットになってる見出しの点線がかわいい♡
りおがハミングバードに決めた一番の理由は、見出しの上下にある点線!!
トップページやサイドバーなどウィジェットの見出し、記事本文内に使ってる見出し(H2タグなど)。項目の最初になる部分が点線になってるんだよね。
りおの印象としては、ジーンズの縫い目。りおは糸にピンクなど色がついてるデニムが好き。
ハミングバードのデモサイトをみて、デニムの縫い目と、見出しの点線がリンクしちゃったもんね。
1日1記事更新して、毎日チェックする。ブログの改善点を探すために、何回も何時間も見ることになる。自分のブログだからこそ、本人が気に入ったデザインにしたいよね。
見出しが点線でかわいいから、WordPressのテーマ「ハミングバード」がお気に入り(*´ω`*)~♡
カスタマイズが使いやすい!スマホ画面に切り替えもワンクリック!
「カスタマイズ画面が見やすくて使いやすい」オープンケージの特徴のひとつ。
ヘッダーや見出し、リンクなど、色を変えたら、すぐに右側のブログに反映される。もちろんプレビュー画面だから、カラー変更してみて、見にくくても読者さんに影響はないよ。
Googleアナリティクスなど、アクセス解析のコードを入れるところもあるんだよ。テーマ編集・・・スタイルシート・・・phpファイル・・・。言葉の意味もわかんないし、いじって変になったらどうしよう、って思ったら怖い。
でも中身をいじるわけじゃない、専用の入力欄に記入するだけ。コードを保存する場所を間違える心配もないからね。
最新記事の表示方法や、グローバルメニューの編集、ウィジェットの修正もできる。細かいところまで見やすい画面で操作しやすいから優れもの☆
カスタマイズ画面では、タブレットやスマホ表示にもボタンひとつで、簡単に切り替えれるんだよ。
「保存してから、スマホで開いて修正箇所の確認して~。」とかめんどくさい作業がひとつ減る。
タブレットのアイコンを押したらタブレットの画面になる。スマホのアイコンを押したらスマホの画面になる。ボタンの数も迷いようがないから、すごく助かるよね。
スマホからみてる読者さんが増えてきてるから、ワンクリックでプレビュー画面を変更できるって超大事!
豊富なウィジェット16個!PC用とモバイル用で使い分け可能!
WordPressでのブログ作りで、重要な役割を持つ「ウィジェット」
ハミングバードでは、16項目に分けられてるよ。共通してる項目は、メインサイドバー、スクロール領域、フッター、CTA設定。
あとは、パソコン用とスマホ用で分けてある。PCには表示させたいんだけど、スマホだと邪魔になる。また、逆の場合もある。
パソコン読者さんだけのプレゼントや、スマホ限定企画だって、ウィジェットを使い分けるだけで自由自在♪
作りたい理想のブログが実現するポイントのひとつだね!
最初から作りこまなくてもいい。同じ設定をしておいて、様子をみて徐々に修正していけばいいよ。
記事を読み終わった読者さんへ。つぎの行動に繋がる「CTA設定」
CTAは、コールトゥアクション(Call To Action)の略称。
つぎに行動してほしいことを促したり、関連するページへ誘導する役割があるよ。
記事を読み終わって、そのままブログを閉じられちゃうなんて悲しい。「まだまだ見てほしいページがあるよ!」、「他のコンテンツもあるよ!」っていうことを、お知らせするところ。
目立つように背景が暗めの色・ブラック系になってて、ボタンはイエローやレッドなどになってる。
りおがメルマガ登録やお問い合わせなど、2個並べてるように、CTA設定は複数項目を設置することもできるからね。
プラグインを入れてブログが重くなることもない。プログラミングやCSSなど、自分で勉強したら1~2年は軽くかかるけど、ハミングバードのテンプレートに付属されてるから、1日で立派なCTAができちゃうよ!
記事をシェアするSNSボタン内蔵!プラグインが必要ない!
ハミングバードには、最初からSNSボタンが付属されてるよ。記事の最初にアイキャッチ画像の下と、記事の最後はCTAの上に設置されてる。
2017年はブログランキングよりも、SNSでのシェア・拡散がすごく重要。今まではプラグイン「WP Social Bookmarking Light」を入れてたけど、ハミングバードではいらなくなった。
アドセンスで稼ぐことが多い趣味ブログには、欠かせなかった「Master Post Advert」も必要なくなった。ハミングバードはmoreタグの下にアドセンスコードを入れる専用の場所があるからね。
欲しい機能がテンプレートに内蔵されてるから、ハミングバードにすればプラグインを使わなくてもよくなるよ。
入れてるプラグインを少なくできれば、ブログが軽くなる。ワードプレス内部もシンプルにできるし、表示速度が短くなったりするからね。
ハミングバードの欠点はテンプレートの使い方や説明が少ないこと。
デザインがかわいい♪カスタマイズやウィジェットも使いやすい!CTA設定やSNSボタン、アドセンス入力欄など、欲しかった機能が付属されてて、ハミングバードは素晴らしい!
だけど、ハミングバードの販売元「オープンケージ」にも、ひとつだけ欠点があるんだよね。
「テンプレートの使い方・説明が少ないこと。」
CTA設定の背景色を変えれることや、moreタグの下にアドセンスを入れる方法など、OPENCAGE公式サイトには載ってない。
ハミングバードの使い方っていうページはあるものの、情報が少なくて使いこなせないよ。
まぁでも、お問い合わせをすれば、教えてくれるんだよね。しかも翌日に回答してくれたり、対応が早いから、そこまでたいした弱点じゃない。
むしろ、「マニュアルあるから、お問い合わせは受け付けない。」、って言われるよりいいかなー、って思うね。
アフィリエイト初心者さんは、ワードプレスを始めて触ることが多い。CSSやプログラミングの知識がなくても、サポートがしっかりしてる方が安心だよね。
カワイイだけじゃない!使いやすくサポート万全の「ハミングバード」
かわいいっていう見た目から気に入った、オープンケージの「ハミングバード」♡
ドキドキしながらも買ってみたら、わかりやすくて、使いやすい!!カスタマイズやウィジェットの操作だって、見やすいように作られてるしね。
SNSのシェアボタンや、つぎの行動に繋がるCTA設定など欲しかった機能も充実してる。
オープンケージはサポートもしっかり対応してくれるから、ワードプレス初心者さんにも、テンプレートをオススメできるんだよね。
機能やデザインがいっきに手に入るなら、ハミングバードの7,980円は安い。
- ターゲットの読者さんが、20代~30代の女子向け。
- スマホ読者さんが多い趣味ブログのテーマ。
女子向けのテーマで趣味ブログを作るアフィリエイト初心者は検討してみてね!