りおは趣味ブログのメインASPを、Amazonや楽天から、アドセンスに変えたよ。読者さんは商品じゃなくて情報が欲しかったんだよね。
「アドセンスの方が向いてるテーマ」ってことは、やってみて始めてわかったこと。何もしないで考えてても結論はでなかったよ。
何事も【やってみなきゃ、わかんない】の。
やってみてダメだった、違ったなら途中で変えればいいこと。
行動しないことには始まらない。逆に、行動すれば良くも悪くも一歩前進するよ。
ブログやアフィリエイト、記事更新。いつまでも考えて、悩んでないで、とにかくやってみよう!
趣味ブログのメインASP変更。Amazon・楽天→アドセンスへ。
りおは好きなことをテーマにした、趣味ブログでアフィリエイト初心者を脱出したよ。
ブログのテーマを決めるときは、Amazonや楽天に商品が、たくさんあることが、決め手のひとつだったの。ついでに、アドセンス広告も貼っとけば、アフィリエイト報酬の足しになるかな、って感じ。
だから、稼ぐメインASPとしては、Amazonと楽天だったよ。
まずは自分の持ってる商品や旬のモノを記事にした。
でもね、思った以上に売れない。ライティングとかいう問題じゃなかった。
読者さんは、無料やタダで、お金は使いたくない。あと、情報だけを求めてたんだよね。
検索はするけど、「へぇ~。いいなぁ。かわいい。ほしい。」終了。
北っちさんと相談して、このテーマに関しては、Amazonや楽天よりも、アドセンス重視の方がいいのかもしれない。ってことになった。
Amazonや楽天で商品を探す、とか。アフィリエイトできるか?とか。全部関係なくして、純粋にテーマの情報を記事にしてみたの。
そしたら検索は増えて、当然のごとく、アクセスも急増!!
PVがあがればアドセンスもメキメキ伸びる伸びる!!
結果として、ブログのテーマ的に、Amazonや楽天の商品よりも、趣味の情報の方が読者さんに求められてたってこと。
やってみなきゃ、わかんない!思いついたことはやってみよう♪
最初はAmazonと楽天の商品を記事にして、アフィリエイト報酬を稼ぐつもりだった。
結果はテーマにしてる趣味の情報を記事にして、アクセスを集める。アドセンスで稼ぐ。
つまり、思ってたことや、予定してたこととは違ってた。
【やってみなきゃ、わかんない】ってこと。
りおはいつも「やってみなきゃわかんない」って言ってるよね。
趣味ブログでメインASPをAmazonや楽天にしててもアドセンスの方がテーマに合ってた。
↑これはブログを始めてからわかったことだからね。
「Amazon、楽天の商品」か、「テーマの情報でアドセンス」か。
メインのASPをどっちにしようっていくら悩んでも結論はでない。
仮に1年間考えたところでも、答えはわかんなかった。
だから、今日お伝えしたいことは、「これをやったらどうなるんだろう?」、「こうしてみたら稼げる?」って思ったらやってみよう!ってこと。
【やってみなきゃ、わかんない】からね。
行動しないことには始まらない。行動すれば良くも悪くも一歩前進。
りおがAmazon・楽天からアドセンスにしたように、やってみたところで違ってたなら、あとで路線変更すればいい。
記事に間違ったことを書いちゃったなら、正しいことがわかったときに修正すればいい。
完全や完璧なんてものはないから、求めなくてもいいんだよね。
ターゲットの読者さんがあんまりピンとこない。
テーマにしたい趣味もこれといって特にない。
それでもいいんだよ。
行動しないことには始まらない。逆に、行動すれば良くも悪くも一歩前進する。
なので、「これはどう?」、「こっちのほうがいい?」って思うことがあれば、【やってみよう!】
「アフィリエイトってほんとに稼げるの?」って思ったら、やってみたらいいよ。
簡単じゃない。難しいけど、お金を稼げることがわかる。
「趣味ブログを毎日更新するのも楽しい??」って思ったら、やってみればわかる。
まじで楽しいからね。好きなことを記事にしてお金が稼げる。←これ夢じゃない。
趣味ブログの始め方は、別の記事を参考にしてね。