春のつぎは夏、夏のつぎは秋、秋のつぎは冬、冬のつぎは春。
「春→夏→秋→冬→春」っていう風に1年間の季節は必ず繰り返されるよ。
季節のイベントや時期がくると、必ず検索されるキーワードがあるんだよね。
ブログの記事ネタを考えるときも、定期的に流行ることを書くと、アクセスも集まりやすいよ。
定期的に流行るってことは、世間もつぎのイベントに向けて動き出すってこと。
「そういえば!そろそろだなぁ。もうそんな季節かぁ。」←読者さんの気持ちも、つぎのイベントに向かうからね。
今回は1年に1回絶対!検索されるキーワードの見つけ方をお教えするよ。
毎年必ず検索されるキーワードはGoogleトレンドで調べる。
まず使うサイトは「Googleトレンド」。
グーグルトレンドの使い方は簡単なもの。上の検索窓にキーワードを入れてクリックするだけ。
あとは過去5年間に、どのくらい検索されてるのか、グラフになってでてくるよ。
たとえば、世界的なビッグイベント「クリスマス」
クリスマスの結果をみてみると、バコーンバコーンバコーンって、定期的に飛び出てるよね。
9月10月から検索され始めて、11月12月は検索が増えるってこと。しかも同じグラフが毎年、繰り返されてる。
- 1月・2月は、バレンタイン。
- 9月・10月は、ハロウィン。
- 11月・12月は、クリスマス。
↑バレンタイン、ハロウィン、クリスマスは、年間ビッグイベントの代表。Googleトレンドにキーワードを入れれば、バコンバコンしてるよ。
もちろん記事にする価値は十分あるけど、その分ライバルも多いから、他の季節ネタも更新しようね。
バコンバコンしてなければ記事にしない。流行るかわかんないから。
じゃあ、どういうグラフだったら流行らないんだろう?って逆のことも思うよね。
たとえば、「結婚」
結婚は6月がジューンブライドとも言われて一番有名だよね。
だけど、グラフでは6月にバコンバコン上がってない。かといって、秋のブライダルシーズン、8月~11月にも特に変化なし。
時々ポコポコととんがってるところもある。でも不定期。この時期に絶対くる!ってわけじゃない。
ちなみに、ブライド、ブライダル、ウェディングも調べてみたけど、パッとしなかったね。結婚関係はあたしならあんまり記事にしないかな。
毎月何かしらクリスマスくらい、はっきりわかる季節ネタがあるからね。
趣味ブログのメインキーワードと季節ネタで記事ネタを探す。
バコンバコン、毎年検索されてることは、今年も必ず検索されること。
趣味ブログのテーマと絡めて、記事ネタを考えてみてね。
「バレンタイン + 〇〇」
「〇〇 + ハロウィン」
ブログのメインキーワードと検索してみれば、新しいヒントが見つかるよ。
季節的なネタは、1年ブログを継続したら、2年眼からは過去記事からのアクセスを呼べる。で、毎年バコンバコンってPVが上がっていく。
「そろそろクリスマスだよねー。」って読者さんが思う前に記事にしておこうね。
6月なら8月に流行ることで記事ネタを探してみてね。