趣味ブログのアクセスが25,533PV!最高新記録を更新したよ☆
いま記事を書いてるのは、「外注さん」。しかもライター未経験者さん。
だけど外注さんが書いた記事が、検索1位になってる。1記事で7,079PVもアクセスを集めてるよ。
記事の書き方やキーワードのことは、りおが手取り足取り教えてきた。内容としては、SEOや検索、Googleを意識したことは言ってない。
外注さんは、読者さんのことを考えて、記事を書いたんだよね。結果、検索1位やアクセスアップに繋がった。
検索に上位表示されたい!アクセスアップ伸ばしたい!って思うなら、読者の求める情報を記事に書くといいよ。
目次
1日のアクセス25,533PV!趣味ブログの過去最高新記録更新☆
(Googleアナリティクスのスクショ画像、過去30日間のアクセス)
一昨日、趣味ブログのアクセスが・・・なんと・・・25,533PVになったー♪
5月は8,000~9,000PV、6月入ってからは10,000PVくらい。たいして上がることもなく、下がることもなく、安定してたよ。
急にぐ~~~んと伸びたから、やっぱり嬉しかった(≧▽≦)
(Googleアナリティクスのスクショ画像、全期間のアクセス)
んで、25,000PVって今までこんなに伸びたことあったかな?この趣味ブログは2万PVすらも結果を出したことがなかった気がする。。。
なので、アクセス解析でブログ開設からのアクセスを遡ってみたよ。
ブログ開設の2014年11月からみても、やっぱり・・・25,000PVなんて初めてだった。多くても13,000PVか14,000PVで、15,000PVにも届いてなかったわ。
過去最高新記録更新☆わーい!
外注さんが趣味ブログの記事作成してる。ライティング未経験者だった。
本当にすごいのはここから。
趣味ブログの記事を書いたのは、「外注さん」なんだよ。ライターさんにお願いして、記事を書いてもらってるの。
いま記事を書いてくれてる外注さんは、ライター経験がなかったんだよ。
ブログやSEOのことなんて知らない。コピーライティングを勉強してたわけでもない。全くやったこともないライター初心者さんだったの。
だけど、りおの趣味ブログの記事を書き始めて、1年半。
いまや記事が検索1位になるわ、25,000PVもアクセス集めるわ。すごいよね!
「あたし、いつ死んでも安心だわ。趣味ブログは外注さんに引き継いでもらおう。」って思ってる。
7,079PVを集めた1記事は外注さんが書いてくれたよ。
(Googleアナリティクスのスクショ画像、6月17日の記事別アクセス)
「じゃあ外注さんが書いた記事は、どのくらいのアクセスを集めたの?」
確かに1日で25,000PVだった。けど、ブログ全体での話だからね。
なので、趣味ブログのページ別でアクセスを調べてみたよ。
りおの趣味ブログで、今回のトレンドに関する記事は上位の2記事。
1記事、7,079PVって!!
2記事めも、5,836PV!
どっちも内容的には同じことで、2記事目の方は先行配信しといた分。そして、両方とも、外注さんが書いた記事なんだよねー!
外注さんがひとりで、13,000PVも1日のアクセス集めてたよ。ほんと、ありがたい(*^_^*)
SEOを考えないで検索1位。アクセスも増えた◎りおが教えたことは?
外注さんはブログの知識やライター経験がなかった。だからりおが、記事の書き方やキーワードのこと、読者さんに伝える文章を教えたよ。
「記事にはキーワードが5%になるように入れてください。」とか。「検索で上位表示されるには、こういう書き方にしてください。」とか。
Googleや検索、SEOを意識したような教え方はしてない。
記事の書き方については、
1.情報のわかりやすさ。
2.文章の読みやすさ。
3.記事の見やすさ。
文章やキーワードについては、
4.読者だったら・・・どう思うか?
5.どういう読者がみてるのか?
6.読者が知りたい情報とは?
↑このへんを中心に教えてきたね。
なので、外注さんはSEOっていう言葉を聞いたことがあっても、特に考えてなかったと思う。
結果、検索(SEO)のことなんて教えてないのに、外注さんの書いた記事が検索1位になったよ。そして、アクセスも1日25,000PVにもなった。
読者のことを考えて記事を書く。検索1位・アクセスアップの秘訣☆
じゃあ、SEOを意識してなかったのに、外注さんの記事はどうして検索1位になったのか?
7,000PVも読まれる1記事には、一体何が書かれてたのか?
さて、いよいよ本質にせまってきたよ。
答えのポイントは、『読者』のことを考えて書いたってこと。
記事は、検索で1位にするためでも、アクセスを集めるためでもない。「読者さんのために書いたんだよね。」Googleに好かれようと、キーワードを並べても、読むのは人だから。
読者さんの知りたい内容、読者さんに役立つ情報、読者さんが求めることを書いてるから、記事が検索で1位になったの。
1記事で7,000PVも読まれたのも同じ。読者さんの知りたい内容、読者さんに役立つ情報、読者さんが求めることが、記事に載ってるから。
ブログの記事に必要なことは、読者さんの知りたい内容、読者さんに役立つ情報、読者さんが求めること、なんだよ。
読者に役立つ記事を更新。自然に検索で上位表示されるしPVも増える♪
あたしたちが、ブログで考えるべき相手は、Googleじゃない!読者さんなんだよ!!
読者にとって有益情報が書かれてる記事は、Googleだってわかってる。
調べものをしてる読者に「あなたが探してる情報はここに載ってるよ。」ってことを並べて教えてる。←Googleがやってることはこれ。グーグルも読者の役に立つことをやってるってことね。
読者に役立つ情報が書かれていれば、外注さんでも誰でも同じ結果になる。
文章が嫌いでも、ライター経験がなくても、自然と検索1位に表示される。
なので、Googleや検索に上位表示されたい!アクセスアップさせたい!と思うなら、読者に役立つ記事を更新しよう。