昨日は子宮がん検診に行ってきたよ。函館市の住民税非課税世帯の人は、がん検診の料金が免除になるんだよね。
個人でやってるアフィリエイトは、自営業になって確定申告の対象になるの。で、ブログを作るため、お金を稼ぐためにかかった費用は、経費として所得から引けるんだよ。
年間所得0円で確定申告してるから、りおは住民税非課税世帯なんだよー。おかげでがん検診が無料になったの。
アフィリエイトをやってると、税金や年金、がん検診の料金が免除になったり、出費が減る嬉しいことがあるんだよ。
今日は、非課税だからがん検診を無料で受けてきた。アフィリエイトでお金稼ぐと、非課税世帯にできるよ。っていう話だよ。
子宮がん検診を無料で受けてきた。非課税世帯だから料金免除になる。
昨日は子宮がん検診に行ってきたよ。なんか急に死ぬのが怖くなってね。
りおは今年だと検査代が無料になるんだよね。
子宮頚部と子宮体部の両方やったから、通常だと6,500円~13,000円。
検診の割引対象だったから、2,200円。
そして、りおは住民税非課税世帯だから、がん検診の料金が無料になった。
非課税を証明する書類に発行手数料300円(課税証明書)。
病院から自宅に検査結果を送ってもらう切手代と手数料に200円。
結局のところ、合計500円かかったけどね。500円ってワンコインだよ。
2つのがん検診をワンコインで受けれるってすごい安いよね。
りおが非課税世帯の理由。アフィリエイトは経費で所得0円にできる。
じゃあ、りおがなんで非課税なのか?って話。
「アフィリエイトをやってると、かかったお金を確定申告のときに、経費として計算できるから。」
- ブログのレンタルサーバー代。
- ブログの独自ドメイン代。
- パソコン代や電気代など。
ブログを作るために必要なお金を、アフィリエイトで稼いだ金額から引ける。←ざっくりといえば、こんな感じ。(確定申告の詳細を書くと長くなるから、今回は省略するね。)
りおはアフィリエイトの作業を自宅でやってるから、家賃や水道光熱費も一部だけ経費にしてる。ブログのために買った物のお金も経費にできることが多いの。
アフィリエイトでお金を稼いでると、所得から引いて確定申告する。
なので、年間所得を0円にして住民税を非課税にできるんだよ。※稼いだ金額が大きくなれば、非課税にできなくなる。けど、1か月10万円くらいなら、非課税にできるよ。
そして、「お金がない非課税の人は、がん検診も無料になりますよー。」っていう市町村の制度ね。
働きながらでもブログ作りすれば自由な時間とお金の余裕ができるよ!
アフィリエイトをやっていない、アルバイトや会社員の人は、子宮がん検診が2,200円。
アフィリエイトをやっている、アルバイトや会社員は、子宮がん検診が0円。(←りお)
アフィリエイトでお金を稼いでるかどうか?っていうだけの違いで、命に係わるがん検診が無料になるんだよ。すごくラッキーな気分だよね♪
趣味ブログは毎日楽しいし、少しずつお金を稼げるようになる。更に、税金や年金、がん検診が免除になったり、嬉しいこともあるんだよ。
- 1日1記事、1週間に1記事のブログ更新でもいい。
- 好きなことをブログのテーマにしてもいい。
趣味にかけたお金も経費にできるから、税金面での出費が減る。
あいた時間でブログの作業してお金を稼げるようになるんだよ。
お金を稼げるようになれば、バイトの時間を減らしたりできるし。もっと趣味に使う時間、自分の時間を大切にできるようになるよ。
りおは、バイトや仕事、働きながらでも、アフィリエイトをやった方が、得だと思うな。
ちなみに、りおはいま非課税世帯だけど、お金がないとか思ってない。むしろ、ほんのちょっとずつだけど、貯金もしてるからね。
税金や年金、がん検診は免除になるし、自分のお金は増える一方。毎日、毎月、毎年、少しずつ潤って豊かになってるよ。
「お金と時間が欲しいよ。税金とか年金とか、出費抑えれるのいいな。」って思ったら、ブログ始めてみたらいいよ。
りおは趣味ブログがおすすめ♪好きなこと、自分の趣味をブログにするの楽しいよ!
ブログの始め方は、この記事にまとめてるから、参考にしてみてね。