- 「とりあえず趣味ブログを見せてください。」
- 「参考にするのでブログURLを教えてください。」
よくあるお問い合わせや、メルマガ登録をしてくれたときのメッセージに書かれてるんだよね。
りおは稼いだ金額やアクセス数は公開してるけど、趣味ブログ本体は公開はしないよ。
無料で簡単に見れちゃったときは、 ブログに価値を感じないんだよね。
お金をかけると、 ブログを見れたとき、良いところを吸収する! って隅々までチェックして 自分のブログに活かすもんね。
今日は、趣味ブログは非公開。サポートしてる方に特典で公開してるよ。ってことを書いていくね。
参考にしたい!と思って稼いでる趣味ブログをみても何も考えない。
「実際に稼いでる趣味ブログが見たい。どういう風に作ってるの?アドセンスの位置はどこ?参考にするからURL教えてよ!」ってよく言われる。
気持ちはよーくわかる。りおも最初は同じことを思ってたからね。
北っちさんのブログサポートは、特典として趣味ブログの公開もあったから、サポートをお願いするときに決める理由のひとつでもあった。
でもさ、りおのブログをみて、本当に参考にする?
「ふーん。へー。すごーい!あたしにはこんなの作れないorz」
感激する人、落ち込む人、リアクションは人それぞれ。で、90%以上の方は、ここで終了。
どういう作りになってるのか、記事をどう書いてるのか、アクセスアップしてる理由や、稼ぐ金額が増えてるワケなど、何も考えようとしない。
少なくともりおは考えようとしなかつたね。
無料で簡単に見れた趣味ブログには価値を感じない。(実体験)
りおはアフィリエイト初心者のとき、無料で簡単に見せてくれた人がいたけど、ブログをみても参考にしなかったよ。
上に書いた通り「へー、すごーい!」で終わった。
3年前を振り返ってみると、無料で簡単に見れたから、ブログに価値を感じなかったんだよね。
好きなアフィリエイターさんの趣味ブログを必死に探して、やっとの思いで見つけたものも、「見つけちゃった♪」って喜びで終わり。
記事更新しなくてもアクセスきてるし、Amazonや楽天の報酬もでてるって言ってた。ブログの存在は必至こいて探したのに、ブログの良いところはひとつも探さなかった。
無料に対する意識ってそんなもんなんだよね。
お金をかけると自分の趣味ブログに活かす。参考にして行動する。
「じゃあ、有料になったらどーなの?お金払えば何か変わるの?」って思ったよね。
お金をかけると気持ちが変わる。教えてもらったブログを見る意識が全然違うよ。
りおは2014年11月から、北っちさんのブログサポートをお願いしたんだよね。ブログサポートには特典として、北っちさんの作った趣味ブログが公開されてたの。
りおもどんなテーマで、どんな作りで、どんな記事で稼いでるのか見たかった。
だからサポートをお願いして、ブログURLを教えてもらってからは、隅々までチェックしたよ。
ブログのテーマやブログの作り方、記事の書き方はもちろんのこと。記事の構成、全体の流れや配置。画像の見せ方や場所。色や大きさなど文字装飾。
全部チェックして、全部パクったw。テーマや内容を変えただけで、丸パクリw。
なんでこの色なのか?なんでこういう書き方なのか?パクリつつ、わかんないことは随時聞く。
「お金払ってるんだから、ブログの良いところ吸収しなきゃ!ブログ見て終わったら、サポートにお金払ってる意味なくなる!!」
簡単にはブログを教えてもらえなかった。サポートをお願いしたからブログURLを聞けた。
↑これが有料にしたことで感じたブログの価値だよね。
派遣やバイトなど、仕事を何もしてない無収入。アフィリエイト報酬も0円の状態。なのにサポートに月25,000円もかけてたんだもん、そりゃ真剣になるよ。
りおは実体験から無料に対する意識や、簡単に見れたブログの価値の低さをわかってる。
だから趣味ブログは非公開。ブログURLは基本的に教えないけど、ブログサポートを申し込んでくれた方には、特典として公開するよ。
「稼ぐブログを見たい!」っていう方は、このメインブログをみてね。
メインブログは内容が違うだけで趣味ブログの集大成ともいえるから。本当に参考にしたい!って思うなら、気づきがたくさんでてくるよ。