りおの運営している医療系ブログも去年12月の健康・医療アップデートでアクセスが落ちた。一時は1万PVも下回って、5000PVにまで落ち込んで、アプデの影響は大きかった。
それが、2018年3月16日、16,291PVを記録。Googleの医療アップデート前の1日平均アクセスに戻ったよ。
お金を稼ぐ目的でブログを作るなら、健康・医療をテーマにしない方がいい。専門的な知識や経験がなければ、情報の信ぴょう性がない。だから読者は集まらないし、検索順位も上がらない。そして、お金を稼げない。
今回はりおの医療系ブログのアクセスが、アプデ前の1日平均PVに戻ったこと。健康・医療は終わってないし、これからも稼げる。でも難しいよ。ってことを書いてるよ。
目次
健康・医療アップデートから3か月。11,000PV→16,000PVへアクセスが戻った!
りおは医療系のブログを運営してるよ。
先週、Googleアナリティクスで医療系ブログのアクセスをみたら、なんかPV数が上がってる・・・ぽい?アクセスのグラフは毎日上がったり下がったりを繰り返してるし、特に大きく跳ね上がってるわけでもないから、パッと見はわかりにくい。
りおのブログも、2017年12月にあったGoogleの健康・医療アップデートで検索順位が落ちたページがある。その影響で、アクセスも半分くらい減ったよ。
→【参考】Google検索のアップデート。医療系ブログ×2のアクセス激減を比べた!
医療アプデ後のアクセスは、約11,000PVだったのに、昨日は16,291PVだったよ!
気付かないうちに医療系ブログのアクセスがアプデ前と同じくらいに戻ってた。←あんまり感動や感激がないのは、PV数に慣れて、1000~2000PVの前後が普通になってきた。まぁ、そんなもんよ。
数字だけではわかりにくいから、2017年まで遡って過去を振り返りつつ、医療系ブログのアクセス復活を下に詳しく書いてみたよ。
12月から上がったり下がったりを繰り返してじわじわアクセスが伸ばしてた。
まずはこの画像は、医療系ブログの年間アクセス(2017年)をグラフにしたもの。
1月~3月は、5000PV~7000PVの間をウロチョロしてた。
4月にトレンドが当たって、月間56万PVにもなったよ。このときは1日36,672PVを記録して、ほんと興奮したわ!
→【参考】2017年4月564,017PVを記録!ストークで3倍にアクセスアップした。
Googleアナリティクスにできたエベレストは、テーマのトレンドが大当たりしたんだよね。約3週間くらいで、通常運転に戻った。でもこのトレンドのあとは、1日15000~17000PVにもなって、1日のアクセス数が1段階上がった。
5月~11月までは、平日15000~17000PVくらいをウロチョロ。土日は減るけど10000PVくらい。9月には19,494PVになったり、じわじわアクセスを伸ばして成長も止まらない。安定したアクセスを確保しつつ、3歩進んで2歩下がるくらい、少しずつ前に進んでた。
「ヤッホーーー!ぜっっこーっちょーーーーーっ!!」
エベレスト(4月のトレンド、1日3万PV)までいかなくても、キリマンジャロ(1日16000PV前後)でも十分すごい。だからもう気分は絶好調だった。
それが2017年12月6日、Googleの健康・医療アップデート開始。グラフの右側、年末にアクセスが減ったことはぱっと見でもわかる。キリマンジャロも富士山になっちゃったよね(´・ω・`)※富士山きれいだし、りおは好きだよ。
この画像は、2017年12月の医療系ブログのアクセス。
12月1日(金)、16,373PV。←平日、通常運転。
12月4日(月)、17,333PV。←平日、通常運転。
12月5日(火)、16,540PV。←平日、通常運転。
平日の順調なアクセスはここまで。このあと健康・医療アップデートがされた。
12月6日(水)、14,031PV。←平日なのにアクセス減った。アプデの影響もうきてる。
12月7日からはみるみるうちに、アクセスが下降していく。もう平日も土日も関係ない。
翌週、12月11日(月)、12,575PV。→12月15日(金)、9,350PV。
翌々週、12月18日(月)、10,979PV。→12月22日(金)、8,897PV。
翌々翌週12月25日(月)、10,043PV。→12月29日(金)、5,989PV。←クリスマス+年末年始モード突入。
医療系ブログのアクセスは、大晦日、12月31日は、3,730PVにまで減りましたとさ。
17,333PV→3,730PVってみると13,603PVもアクセス落ちてる。2017年12月だけでみたら、もう医療系終わったな。って思うのも無理ないよね。
この画像は、2017年12月1日~2018年3月12日の医療系ブログのアクセスグラフ。比較しやすいように、12月の分も入れたよ。
去年12月の健康・医療アップデートの後、もう終わったかと思ったアクセスは、また戻ってきた。元々年末年始は毎年アクセスが減る。お正月明け、通常通りのアクセスになってから、1ランク上がった。
2018年1月は、12000~14000PV。
2018年2月は、11000~13000PV。
2月26日(月)、14590PV。→3月2日(金)、13538PV。
3月5日(月)、15961PV。→3月9日(金)、14529PV。
2月下旬から2018年3月、またちょっとずつアクセスが上がってきた。
そして、3月12日(月)、16291PV。
医療系ブログ、ついにアプデ前のアクセスまで戻ったよ。
お金を稼ぐ目的でブログを作るなら健康・医療はムリ。稼げない。
りおの医療系ブログは、一時期6000PVにまで落ち込んだ。1日平均15000~17000PVもアクセスを集めてたのに、いっきにガクンと減った。でも1日16000PVなど、いま結果として、また復活してきてるよ。
最近「健康系、医療系のウェブサイトやブログはもう稼げないのかな。」ってよくきく。りおもブログ読者さんやメルマガ読者さんから、頑張って作ってきたブログ諦めた方がいいのか、相談をもらうよ。
健康・医療のブログは終わってないし、むしろこれから今まで以上にもっと稼げるよ。ただ、今までより稼ぎにくい。
「へー、医者って給料良いんだ。じゃあ医者になろう。」って医学部受験しても落ちるように、「へー、医療って報酬高いんだ。じゃあ医療ブログ作ろう。」ってブログ作っても稼げない。
医学部受験して合格しても医師の国家試験で不合格になるように、医療ブログを作れてもお金を稼げない。難易度が高いってことかな。
りおのお返事としては、お金を稼ぐ目的でブログを作るなら、健康・医療系はやめた方がいい。
健康、医療、病気系は、不景気でも儲かるジャンル。商品を紹介して紹介料でお金を稼ぐにしても1個単価が高いし、命に係わることだから、アドセンスのクリック単価も高い。
これは生死に関係することだからこそ、正しい情報が求められてるんだよね。
「肺がんになる人が多いのかー!」って素人が肺がんのブログを作っても無駄。医師、看護師、薬剤師、検査技師、放射線技師(レントゲン、CT、MRI)、社会福祉士(ソーシャルワーカー、相談員)、リハビリなど、専門的な知識や経験がある人の方が詳しいに決まってるよね。
「じゃありおは医者なのか?何なの??」って思うよね。違うよ。医者でも、看護師でもない。
りおは医療事務。だから医療事務の専門知識や経験を元にブログを作ってる。
専門学校で3年も勉強してきた。実務経験は6年も仕事してきた。健康保険や高額療養費、保険証、入院医療費、DPC・・・、このややこしい仕組みや流れを、患者さんや家族に説明してきた。畑違いの4年制大学を卒業した後輩にも教えてきた。
この知識や経験を元にしてるから、読者も集まって、お金を稼げてるんだよね。
これからブログを作るテーマ選びとして、何か専門的な知識や経験があるなら、健康・医療もおすすめ。
健康は元気で過ごせれば、お金がかからないから節約にもなるし、何歳でもできることが増える。体力がないからできないとか、やりたいけどやれないことがなくなる。可能性が広がるってことは、人生の選択肢が広がるってことだからね。
医療は研究と技術開発が進んで、日々進歩しているから終わりがない。検査も治療も次々と新しいものがでてくる。
言い換えてみれば、健康・医療は未来あるテーマだよね。でも知識や経験が何もない一般レベルの人が書いても、アクセスはこないし、質問やコメントもない。なので、商品も売れない。
だからお金を稼ぐためにブログを作るなら、健康・医療以外。好きなことや趣味でやってみるのがいいよ。好きなことや趣味の方が楽しいから、継続してブログ運営するためにもおすすめだよ。
→趣味ブログでアフィリエイトの始め方。テーマを決めてブログ開設!はこちら
りおは医療系ブログは、お金を稼ぐためにやってるんじゃない。
いままで勉強してきたこと、仕事してきたこと、頑張ってきたことを無駄にしたくなかった。それと、ひとりでも多くの困ってる人に届けたくて、ひとりでも多くの人に伝えたくて、ひとりでも多くの人を助けたいから、ブログを作った。
りおの持ってる知識や経験は、北海道から沖縄まで、日本ならどこでも通用するもの。
北海道や函館、地域は関係ない。友達や親戚など、りおとの関係性も必要ない。ブログなら、日本全国の困ってる人や知りたい人に情報を届けられる。だからブログに情報をまとめたよ。
りおは医療系ブログは、例えアドセンス広告を貼れなくなっても続ける。だってお金を稼ぐためにブログをやってるんじゃないから。
あなたは、お金を稼げなくても、健康・医療のブログをやりたい?
「お金を稼げないなら健康・医療のブログはやりたくない。」と思ったら、無理してブログのテーマを絞らなくてもいい。日記ブログから始めよう。
こんにちは!ブログ拝見させていただきました
僕もうつ病で仕事をやめ
これからブログを中心としたアフィリエイトを勉強していくというところです。
りおさんがアフィリエイトで生計を立てられていることに勇気をもらえました!
僕は健康系ジャンルと教育系の中間のようなサイトをやっていますが
googleアップデートに負けることなくこれから頑張っていきたいと思います!
中井さん、こんにちは。
クレイジーガールりおです。
コメントありがとうございます。
ブログやアフィリエイトは、覚えることがたくさんあります。
でもそれだけやりがいがあるし、できたとき、お金を稼げたときの喜びは大きいです。
Googleのアップデートは、記事が書けていれば、私たちブログ運営者の味方になるものです。
読者さんの求める、読者に役立つコンテンツを作っていきましょう。
中井さんのブログを応援していますね!