ブログの記事を書いてると、ついついテーマにしてるメインのキーワードを忘れがちになるよね。画像を見たり、テーマの好きなことを考えてると、自分の中では当たり前にもなっちゃう。
主要キーワードを記事の中に入れると、文章がわかりやすくなるし、読者さんも楽しく読み進めてくれるんだよ。そして、最終的にはアクセスアップに繋がるからね。
伝えたいことを伝えるために、主要キーワードを入れよう。
ブログアフィリエイトを始めたばかりだと、文章を一生懸命書いてると、テーマのことで頭がいっぱい。しかもブログを読んでるのは、同じことを好きな人だから、書く必要もないと思ってるんだよね。
あたしも最初先輩に言ってた。「このブログは、〇〇のブログだもん。○○以外のことを書いてるわけないじゃん。読んでる人もみんな○○が好きな人だし、なんでキーワードがいるんですか??」
趣味ブログの記事を書くときは、テーマにしてるメインのキーワードを入れよう。
記事を書いてるアフィリエイターは、テーマのことを書いてるんだから、当たり前って思ってる。読者さんも同じテーマのことを好きなことは確かに合ってる。
でも一読者側の立場になると、何のブログだったか、何のことを書いてるのか、読んでるうちにわかんなくなるんだよ。
わかりやすさのため。伝えたいことを伝えるために、主要キーワードを入れるんだよ。
今ならりおもわかる。全ては読者さんが理解しやすい文章にするため。
トレンディエンジェルの斎藤さんのA・RA・SHIダンスコラボならどう書く?
いつもりおのブログに登場してくれる、嵐の相葉くん♡「出たww」って思ったでしょ。
今回はVS嵐の1カットだよ。嵐大好き芸人のトレンディエンジェルの斎藤さんがゲストチームで出演。嵐チームと対戦して、ゲストチームが勝ったら、「嵐とA・RA・SHIを踊りたい♪」ってお願いして、夢が叶ったシーン。
嵐の相葉雅紀のファンブログでアフィリエイトをしてるとするね。
趣味ブログのテーマは嵐の相葉くん♡だったら、主要キーワードは「相葉雅紀」。文章の前後によっては、嵐や相葉くん、雅紀もキーワードになるよね。
悪い例としては、「トレンディエンジェルの斎藤さんが、嵐とA・RA・SHIを踊ってる♪センターだし、隣でズルイ!!」
↑相葉くんのことを書いてるブログなのに、肝心な相葉くんがいない。。。寂しさも感じるよね。
良い例は、「トレンディエンジェルの斎藤さんが、嵐とA・RA・SHIを踊ってる♪センターだし、相葉くんの隣ってズルイ!!」
↑相葉くんが登場。事実はそのまま伝えて、相葉雅紀が出てこなくてもしょうがない。でもトレンディエンジェルの斎藤さんからみた、相葉くんの立ち位置とか、ファンとしての気持ちを書くなら、「相葉雅紀」の存在が必要だよね。
他にも「あたしもA・RA・SHIでダンスコラボしたい!」って書くんじゃなくて、「あたしも相葉君の隣でA・RA・SHIダンスコラボしたい!」とかね。
記事を書くとき文章には、趣味ブログのテーマになってる主要キーワードを入れてね。
趣味ブログにメインのキーワードを入れるとアクセスアップするの?
趣味ブログの主要キーワードを入れるのは、読者さんのためが第一。わかりやすく、理解しやすい文章にする。伝えたいことを伝わる記事にする。
読者さんが楽しく読み進めてくれれば、何回も訪問してくれる。定期的に見てくれる固定読者さんになるよね。
「ここ、詳しく書かれてるよ!」って読者さんがテーマを好きな友達に、紹介すればまたアクセスが上がるよね。
趣味ブログにキーワードが出てくる回数が多いと、検索エンジンにも引っかかりやすくなるんだよ。
記事更新のときは、好きなテーマのキーワードを入れてみてね!