「アマゾンか楽天でASPを迷ったら、両方貼ればいいんじゃないか?」って思うでしょ。
りおも2コやってたことがあるよ。でもね、今はもうやめた。
それは、ブログの読者さんがイメージできてない、ってことなんだよね。誰に向けて書いてるのか?ターゲット像がなければ、記事を書いても読者さんに響かない文章になるんだよ。
今回は、Amazonか楽天で、アフィリエイトリンクは1つにする。読者をひとりに決める!ってことをお話するよ。
アフィリエイトリンクを貼る時はアマゾンか楽天のどっちか1個にする。
前回、「アマゾンと楽天でどっちを貼ったらいいのか?」っていう記事を更新したよ。
→Amazonと楽天の両方に商品がある時、どっちのアフィリリンクは貼る?はこちら
「アフィリエイトリンク2個貼っとけばいいんじゃない?両方あれば、読者さんが自分で選ぶでしょ。」って思って、りおもAmazonと楽天を並べたことがあるんだよね。
—–
→嵐のアルバムCDをAmazonで買うにはこちら
→嵐のCDアルバムを楽天で買うにはこちら
—–
↑こんなイメージ。
でも、これはりおの失敗だった。アマゾンか楽天でASPを1か所にした方が良かったんだよね。
ターゲットになる読者さんはどこで買いたい人なのか?決まってない。
「お金を稼ぎたい!アフィリエイト報酬が欲しい!!」って気持ちが先走ってた。
とりあえずリンク貼っとけば、Amazonか楽天の通販サイトは読者さんが自分で選ぶしょ。読んでる人がいつもどこを使ってるかもわかんないし。リンクがなきゃクリックもされない。アフィリ報酬も出るわけない。
考えてることはあながち間違ってないけど、欲張りは禁物。
2か所のアフィリエイトリンクを貼るってことは、Amazonで買い物をする人なのか、楽天で買い物をする人なのか、「ブログの読者ターゲットがぼやけてる」ってこと。
ブログの記事はひとりの読者に向けて書く文章だからリンクも1つ。
趣味ブログでもアフィリエイトする時は、誰のために記事を書いてるのかはっきり決める。
何歳で、どこに住んでる人なのか、年齢や居住地。男女の性別。一人暮らしや実家暮らし、家族構成などなど・・・細かく細かく!
そのターゲット像の中で、読者さんはAmazonで買い物をする人なのか?楽天で買いたい人なのか?をあなたが自分で決めていいんだよ。
「アマゾンで買いたい人!」、「楽天でポイントを貯めたい人!」などなど、詳しく決めて記事を書いてね。ひとりのターゲットを中心に、似てる人が集まってくるから、更に読者さんが増えるし、記事も書きやすくなるよ!
さて、あなたの趣味ブログの読者さんは、Amazonか楽天か、どっちで買いたいのかな?
ちなみに、りおのブログ読者さんは「Amazonで買いたい人」ね。
「読者ターゲットがまとまらない><」ってときは、ひとりで悩まないでりおに相談してね♪