「文章がうまく書けない。。。」、「まとめらなくて下書き記事が多い。」っていう方へ。
ブログの記事ができたら、下書きのままにしないで公開していいんだよ。
変なところやおかしいところ、違う表現が思いついた!って時は何回でも修正すればいい。あとからちょちょいと書き替えたって誰もわかんないって。
素晴らしく上手い文章を書くなんてムリ。人間だもの。
ブログの更新が滞る理由で、「完璧な記事」を目指してることがある。でもね、カンペキなんてないんだよ。人間だもん、ロボットじゃないんだよ。
タイプミスや漢字の誤変換なんてフツーフツー。あまりにも通じない文章はダメだけど、言いたいことがわかるくらいの、ちょっとした間違いなら大丈夫。
「この情報を届けたい!」っていう想いがあれば、気持ちは伝わるからね。完璧な記事じゃなくてもいいから、100%の気持ちを込めて、1文字1文字入力しよう。
「なんか変だけどわかんない。気に入らないから下書きにしとこ。」
りおは趣味ブログを更新してて、「どこかおかしいと思う。でもわかんないなぁ」、って悩んだよ。最初から声に出して読んだり修正してもしっくりこない。
だから記事を下書き保存にしたまま、北っちさんに聞いてみた。(※北っちさんはりおのブログをサポートしてくれる人ね。)
結論は「気にせんで更新せよ。」←こんな感じだったww
『せっかくいい文章にしようと考えてるのに!!なんなの!!』って思ってたけど、りおの気にしすぎでおかしくなかったんだって。
りおも完璧な記事、カンペキな文章を書こうとしてたってこと。
ブログは後から何回でも修正できることがメリット。
で、ブログはあとで修正できることを教えてもらった。
いや、知ってたけど忘れてた。りおがブログアフィリエイトを選んだ理由は、文章嫌いで下手だけど、何回でも修正できるからだったからね。
なんか変だと思うこと、おかしいと思う表現がわかったら後から修正すればいいんだよ。ブログのメリットのひとつだからね。
記事の内容が薄くなっちゃった。
↓
あとで濃く書きなおせばいい。
情報がまだちょっとしかわかんない。
↓
わかったらまた追加していけばいい。
だから下書きのままにしないで、記事ができたら随時更新していいんだよ。完璧にしようなんて思わないで、1記事1記事にあなたの気持ちを込めて書くこと。日本語が若干おかしくても、想いは読者さんに伝わるよ。