ワードプレスでブログを作るには、まずレンタルサーバーが必要だよ。
今回はりおがアフィリエイトを始めたときから使い続けてる、「エックスサーバー」を例に契約方法を書いていくね。サーバーに設置するデータベース(MySQL設定)の登録も一緒にしておくと後で楽だよ。
エックスサーバーで契約した順番を、全部スクショ付きで進めてるから、みながらやってみてね。
エックスサーバーと契約する手順。
今回は、「エックスサーバー」っていう会社で、レンタルサーバー契約するよ。まずは公式サイトのトップページを開いてみよう。
右側にある、サーバー無料お試し10日間、ってあるよね。「お申込みはこちら」のオレンジ色のボタンをクリックしてね。
開かれたページは、エックスサーバーのお申し込みフォームだよ。
新規契約は左側の、初めてエックスサーバーをご利用の方、ね。
「サーバー新規お申込み」をクリックするよ。
まず、サーバーIDとプランを決めるよ。
サーバーIDは好きな英数字で何でもOK。3文字~12文字で入力してね。
プランは「X10」でいいよ。どのくらいの容量か?ってこと。一番少ないプランでも、ワードプレスで3個、4個も十分作れるよ。
入力したサーバーIDが、使われていたら、エラーになるよ。
「既に登録済のサーバーIDです。同じサーバーIDは登録できません。」って赤字がエラー表示。
数字を組み合わせたり、文字を変えてみてね。
使われていないサーバーIDだったら、緑色になるよ。
下に「cgrは申し込むことが可能です!!」ってチェックついてるでしょ。りおはcgrで申し込んでみることにしたよ。
次は、自分の個人情報を入力するよ。
メールアドレスは、フリーメールなど何でも大丈夫。
登録区分は、「個人」にチェック。
名前は本名で、住所は自宅。
電話番号は携帯電話でいいよ。
ネット上に公開されないから、安心して入力してね。
最後に利用規約や個人情報の同意確認だよ。
下にある「利用規約」「個人情報の取扱いについて」に同意する、にチェックをつけてね。
上から下まで軽く見直して、左側に緑色の「完了」、って表示になってれば大丈夫。
一番下の「お申し込み内容の確認」をクリックしてね。
エックスサーバーで入力した内容が確認表示されるよ。
間違いなかったら、「お申し込みをする」をクリックするよ。
「サーバーの新規お申し込みを受付いたしました。」ってでたら、申し込みができてるよ。
エックスサーバーの契約はここまでね。
エックスサーバーでデータベース登録(MySQL設定)する。
申し込みから24時間以内に、エックスサーバーからメールがくるよ。
件名「【Xserver】■重要■サーバーアカウント設定完了のお知らせ (試用期間)」っていうの。メールが届かなかったら、迷惑メールになってるかもだから、確認してみてね。
↑メールの内容はこんな感じ。
会員IDや申し込んだメールアドレス、割り振られたパスワードなどが書かれてるよ。
「【Xserver】■重要■サーバーアカウント設定完了のお知らせ (試用期間)」のメールは、今後も使うから保存しておいてね。パソコンの買い替えをしたり、ソフトの再設定をするときにも、使うよ。
で、下の「ユーザーアカウント情報」っていうところをみてほしいの。
ここからデータベースの登録をしていくよ。MySQL設定って言って、初めて聞くと思うけど、意味とか理解しなくてもいい。とりあえず登録しなきゃ、ワードプレスは作れない、ってことだけ覚えておいてね。
ユーザーアカウント情報の一番下、インフォパネルのURLをクリックするよ。
会員IDとパスワードの入力をしてね。ユーザーアカウント情報にあった、会員IDとパスワードをコピペでいいよ。
入力したら、「ログイン」をクリックするよ。
↑エックスサーバーのインフォパネルはこちら。
ご契約一覧のサーバー欄があるよね。
右側にあるサーバーパネルの「ログイン」をクリックするよ。
↑エックスサーバーのサーバーパネルはこちら。
真ん中の下らへんに、データベース、ってあるよね。(メールの下、FTPの下、データベース。)
データベースの下にある「MySQL設定」をクリックしてね。
↑MySQL設定の画面はこちら。
MySQL一覧、ってオレンジ色の右隣、「MySQL追加」をクリック。
MySQLデータベース名に、好きな文字を入れるよ。りおはいつもWordPressの「wp」にしてるね。(同じでもいいよ。)
入力したら、「MySQLの追加(確認)」をクリック。
確認画面が出たら、そのまま「MySQLデータベースの追加(確定)」をクリック。
「MySQLデータベースの追加を完了しました。」ってでたらオッケー。
次に、「MySQLユーザ追加」タブをクリック。
今度はユーザーIDの追加登録をするよ。
MySQLユーザIDとパスワードは、好きな文字を入れる。ちなみにりおは、MySQLユーザIDに、「userwp」って入れてるよ。(同じでもいいよ。)
入力したら、「MySQLユーザの追加(確認)」をクリック。
確認画面が表示されたら、「MySQLユーザの追加(確定)」をクリック。
「MySQLユーザの追加を完了しました。」ってでたら、オッケー。
今度は、右側の「MySQL一覧」タブをクリック。
さっき作ったデータベース(cgr_wp)ができてるね。登録したユーザIDを、アクセス権未所有ユーザから、アクセス権所有ユーザへ、移動させるよ。
アクセス権未所有ユーザで、ユーザIDが選択されてることを確認して、「追加」をクリック。
「MySQLデータベースへのアクセス権の追加を完了しました。」ってでたら、オッケー。
データベースの登録はここで終了だよ。
レンタルサーバーを契約したら、次は独自ドメインを取得しよう。一番安くて個人情報の公開もしなくていい「ムームードメイン」がおすすめ。
わからないこと、できないこと、エラーなどは、そのままにしないでね。飛ばして次に進んでも、ブログはできないからね。検索したり調べてもわかんなかったら、質問のメールをしてね。