今日は読者さんへプレゼントを送るために、郵便局に行ってきたよ。ついでに年賀ハガキと、お年玉シートの交換もしてきた。
で、年賀状を普通ハガキではなく、切手に変えてくれたり、計算や使い方を教えてくれた。
郵便局での対応や提案が、すごく嬉しかった。感激しちゃったもんね。
「お客さん(読者さん)のために、どうしたらいいのか?」ってしみじみと感じたことをお話していくね。
年賀ハガキは普通ハガキだけじゃなく切手に変えれる!
まず、荷物は普通郵便で150円。※即完了したよ。
つぎ、年賀状のお年玉切手シートの引き換え。※すぐ終わった。
つぎ、使わなかった今年の年賀ハガキの交換ね。(りおは去年の分と、一昨年の分も大事に大事に温めてたw)
ついでに、50円切手時代の普通ハガキもでてきたよ。
2017年と2016年の、年賀ハガキ2年分を普通ハガキに変えたい。
「年賀ハガキは郵便局に持って行くと、普通ハガキに交換できる。」、ってことは知ってた。(←今日やろうとしたことね。)りおは普通ハガキって特に使わない。でも年賀ハガキはもっと出番がないから、とりあえず交換しとくって感じ。
あと、2015年は喪中だったから、元々普通ハガキだけど、喪中を新しいハガキに変えれるのか?ってことを聞きたかった。
更に、50円の普通ハガキも52円に交換したい。
もうハガキの質問てんこ盛りだよ。
↑上に書いた、葉書の交換を全部一気に聞いたら、別の提案をしてくれた。
「年賀ハガキは普通ハガキだけじゃなくて、切手にも交換できるんですよ。年賀ハガキを切手に交換した方が、いいんじゃない?」ってこと。
最初に送った普通郵便。切手があれば、送料を現金払いしなくてもいい。
50円から52円に、普通ハガキの交換できるけど、使ってないなら2円切手貼るだけでいい。交換手数料1枚5円かかるから、未使用なら追加の2円切手貼るだけで、余計な5円をかけなくても済む。
年賀ハガキは、普通ハガキだけじゃなくて、切手にも交換できる。
普通郵便を送るなら、今回送るような荷物にも使えるし、50円の普通ハガキにも追加で貼れる。
※ちなみに、年賀ハガキの交換手数料も、差し引いてもらった。
「52円の新しい普通ハガキを、渡せなくなるけど・・・。でも普通ハガキを使わないんだったら、切手の方がよくないですか?まぁ、普通ハガキを使うことになっても、50円+2円切手のハガキもありますし。」ってアドバイスしてくれた。
「お客さんのために、どうしたらいいのか?」考えた新提案。
- 年賀ハガキを交換したい。
- りおは普通郵便を1か月1~2回送ってる。
- 普通ハガキは使わない。(余ってるくらい。)
りおの要望を叶えつつ、使い道に合わせた物を新しく提案してくれた!
年賀ハガキを普通ハガキに交換してほしい、って言われたから、普通ハガキにした。
50円ハガキを52円ハガキにしてほしい、って言われたから、52円ハガキにした。
確かに、りおの希望通りのことしてくれてる。使わない普通ハガキが増えようと、交換手数料5円が無駄にかかろうと、言われた通りにやることもできたはず。
でも切手にすればいいじゃん。切手なら普通郵便に使えるし、50円ハガキにも2円貼るだけで使える。余計なお金使わなくて済むし、いらない普通ハガキも増えないもんね。ってことを教えてくれた。
郵便局員さんが「お客さんのために、どうしたらいいのか?」を考えた結果なんだと思う。まぁ、郵便局の仕事だけど、担当してくれた方の好意も含まれてるよね。
りおはあたしのために、損のない方法を教えてくれたことが嬉しくて、郵便局員さんの対応に結構感激してたよ。
感謝感謝の気持ちでいっぱいだよ✿だからといって、りおが郵便局に何ができるかと思ったら、これからも郵便を送ることと、貯金をすることくらいしか、思い浮かばないんだけどね。
「ブログの読者さんのために何が最良なのか?」を突き詰める。
「相手が求めてること以上のことをする。」これ、簡単にできることじゃないよね。
お客さんは自分で、調べてきてるかもしれない。でも、りおみたいに、知ってることだけで、行動してる人だって多い。
それでも、お客さんの要求をまとめて、お客さんにとって最高の方法を教える。
今回りおは、素晴らしい接客をしてもらったと思う。
郵便局の「お客さんのために」は、Googleや戸田さんがいう「ユーザーのために」。※戸田さんは本質のビジネスSEO術の販売者さん。
ブログに置き換えるなら、「読者さんのために」だよ。
ブログでも一緒で、「読者さんのために、どうしたらいいのか?」を突き詰めて、記事更新をしていくと喜ばれて、感謝されて読者さんが増えていく。
ブログに対する信頼もついてきて、商品も売れていく。
お金を稼ぐために、趣味ブログで、アフィリエイトをやってる。
だから、アフィリエイト報酬をゴールにしたとき、「ブログ読者さんのために、何をしたらいいのか?」を考える必要があるんだよ。
どう書いたら、読者さんが喜ぶのか?
読者さんのために、どうしたらいいのか?
りおは今までも一生懸命考えてきたけど、これからも「読者さんのために」を考えていこう、と思うのでありました。
もちろん、このブログを読んでくれている、あなたのことも考えてるよ。実は、読者さんのために、公開しようかな?、って思ってることがあるんだよね。でもまだ決めてないから、決定したらまたお知らせするね。
もしかしたら、メルマガ読者さん限定公開にするかも・・・。内容が気になる方はメルマガに登録しといたら確実に見れるよ。