ワードやエクセルなど事務作業を代行する「オンライン秘書」を始めました。

レシート・領収証の仕訳(会計ソフトの入力代行)いたします。

オンライン秘書事務作業代行レシート領収書仕訳会計ソフト入力代行1

レシートや領収証は毎日のように発生します。そしてできれば、1週間に1回でも、1か月に1回でも、定期的に記録して溜めないでおきたいものですよね。

このレシートや領収証の記録は、確定申告のときに経費として使うものだから、「今年こそ、月1回レシートの整理する!」と、毎年決意表明する個人事業主の方を多く見受けます。

それでも、やっぱり面倒で・・・後回しになっちゃって・・・。やらなきゃいけないのはわかっているけど、年明けになってから慌てて1年間の細かいレシートを整理して計算して・・・。

1月、2月であっても本業は通常通りあるのに。新年になって普段以上に忙しいのに。レシートや領収証の整理とかしてる場合じゃないですよね。

そこで、あなたの「レシートや領収証」、私が「仕訳、入力」を代行します。

1か月1回、まとめてレシートや領収証を送るだけで、経費がデータ化されて、あなたは本業に専念できるようになります。

やることはレシートや領収証は1か月分まとめて送るだけでOK!

函館オンライン秘書レシート領収証仕分け保管帳簿付け確定申告2

レシートや領収証は、毎月1日~月末までの1か月分まとめて送ってください。

  • レシートの枚数を数える。
  • レシートの向きを揃える。
  • 勘定科目ごとに分ける。
  • 日別に並べ替える。

こんなことは、本来あなたがやるべきことではないので、しなくていいんです。私がやりますから。

レターパックや普通の封筒、なんでもいい。ぐちゃぐちゃでもいいので、詰め込んで送ってください。

レシートを送っていただいたら、レシートの向きを揃えたり、仕訳入力など、あとは私がいたします。(必要であれば、日付順に並べ替えもします。)

あなたにやっていただきたいことは、この「レシート、領収証の郵送」作業。それだけです。

レシート・領収証は勘定科目や費用別に封筒に入れて保管します。

函館オンライン秘書レシート領収証仕分け保管帳簿付け確定申告3

会計ソフト入力など、帳簿付けが終わったレシート・領収証は、勘定科目や費用、種類ごとに封筒に入れます。

電気、水道、灯油、ガソリン、消耗品、雑費など、勘定科目や費用別に封筒を作ります。また封筒には、いつの分なのか?何年のものなのか?わかるように「電気2024」などと年も記入しています。

  • 勘定科目ごとよりも月別に封筒を作ってほしい。
  • ノートに貼り付けてほしい。
  • A4コピー用紙に貼り付けてほしい。
  • 日付順に貼り付けてほしい。

など保管方法やまとめ方のご希望があればご相談ください。

ちなみに私は月別にまとめています。1つのレシートに2つ以上の種類(科目)が混ざると、どっちの科目の封筒に入れるのか悩むことになったので。月別にして問題解決です◎

また、食品や日用品など、データ入力しないレシートは別の封筒に入れて保管しておきます。後で経費になることがわかったときのために捨てません。

レシート・領収証を会計ソフトやエクセルに帳簿付けしていきます。

レシート・領収証は、会計ソフトに入力するか、Excel(Googleスプレッドシート)で集計する方法がおすすめです。

会計ソフトやエクセルなど、わからない場合は、ご相談ください。私は毎年3人分(父、夫、自分)の確定申告をしていますので、会計ソフト3社を利用しています。

  • やよい
  • freee
  • マネーフォワード

上記3社はもちろんのこと、他の会社さん、メーカーさんでも、会計ソフトの指定も可能です。

「いままでやっていたやり方でやってほしい」など、ご希望がありましたら、合わせてご相談ください。

あなたのご希望の会計ソフトに入力します。

函館オンライン秘書レシート領収証仕分け保管帳簿付け確定申告7

レシート・領収証を指定の会計ソフトに入力してほしい場合は、ご希望の会計ソフトを教えてください。

過去にはお客様の指定により、「ソリマチ株式会社」の「MA1」を使用していたことがあります。初めて使用する会計ソフトは、不明点などもありますがメモ等をとりながら使い方を覚えます。

私はあなたが使用している会計ソフトに合わせて経費のデータ入力をします。

ちなみに私は3人分の確定申告を行っています。そのため、freee、やよいの青色申告、マネーフォワードの3社は、私も現在利用中です。

私は税理士ではないので税務相談はお受けできません。

函館オンライン秘書レシート領収証仕分け保管帳簿付け確定申告9

ひとつ、注意点です。

私は【税理士】資格を持っていないため、「税務相談」はできかねますのでご了承ください。

私ができることは「レシートや領収証の仕訳・帳簿付け・記帳」といった会計ソフト入力、データ入力です。

税務相談をご希望の場合は、知り合いの税理士事務所をご紹介します。

レシート・領収証の仕訳、入力代行は、1か月6,600円(税込)~です。

オンライン秘書事務作業代行レシート領収書仕訳会計ソフト入力代行2

CRAZY OFFICEの「レシート・領収証の仕訳、入力」代行は、1か月6,600円(税込)~です。

  • レシートや領収証の仕訳、帳簿付け、記帳
  • 確定申告前の修正など

が含まれています。

指定会計ソフトに入力する場合、クラウド対応やアカウント作成の追加料金が発生する場合があります。会計ソフトの料金は【お客様負担】となりますので、ご了承ください。

その他、ご質問や不明点などありましたら、お問い合わせください。

「まだ時間ある…」と後回しにしていると、今年の確定申告もすぐにきちゃいますよ。そろそろレシートや領収証の仕訳、帳簿付けから解放されませんか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です